2017-11-01から1ヶ月間の記事一覧

MATLABの関数

関数について MATLABは関数型言語に分類される。なので、関数の中で関数が宣言できたりもする。関数と関数ファイルは関係性が深い。それらの関係性から、関数は大きく分けて「基本関数」と「サブ関数」に分類される。 基本関数 -> 関数ファイルと同じ名前で…

MATLABの文字列について

MATLABでのテキスト 1. 文字列の基礎 わりと扱いとしてはC言語の配列と似ている気がする。変数としては文字型char(2byte)の1×n配列となる。文字列の表記は「'(シングルクォーテーション)」で囲む。 myText = 'Hello world.' エスケープシーケンス的な文…

MATLABの変数などなど - その2

配列変数(行列) 1. 配列について MATLABでの配列や行列への演算は、基本的に配列や行列全体に対して行われる。MATLABでは「2次元の配列変数 = 行列」である。 2. 配列の生成

MATLABの変数などなど - その1

スカラー変数 MATLABの変数は全て配列である。その中でも、1x1の行列はスカラー量として扱われる。 1. 変数の生成 次のステートメントで変数「a」を生成できる。 a = 1 その他の変数に関する演算はC言語と同じ。ただし、べき乗は「^」で表現。 2. 変数のみの…

新カテゴリー「MATLAB」発生

はい。本日からMATLABの勉強を始めます。個人的に勝手に勉強してもいいんですけど、せっかくなら備忘録をネットに残そうという企画でございます。以上、本日の内容でした。MATLABは続く!